Windows

自宅内無線LANを調査した

最近、自宅内の無線LANが非常に重い時がある。まあ、環境の変化*1が原因だろうと思い、調査してみることにした。昔、Windowsで無線LAN調査といえばinSSIDerというツールが定番だったが、結構前に有償になっていた。まあ、有償であれば購入すればいいわけだが…

再生品のPCを購入した

世の中には「箱明けまでされたけど初期不良などの理由で返品された」というPCがある。 そのPCはメーカーに回収されて、「修理したうえで再販売」されることがある。そういうPCを先日購入した。ノートPCなのだけれど、CPUはintelの11世代i5で問題ない。しかし…

ノートPCのディスプレイ開いとけっていってんだろ

WindowsのノートPCの電源設定に、「カバーを閉じたときの動作」という項目がある。ノートPCは大体、ディスプレイ部分を閉じることができるが、閉じた際に、PCをスリープ状態にするのか、動作したままにするのかという設定だ。ディスプレイをとじた状態でPCは…

Windows365はどのような技術を用いているのか

以前から噂されていたCloudOS、「Windows365」が発表された。ブラウザで操作可能なクラウド側のWindowsだ。 Windows365発表が、Windows11が発表されてから間もない時期だったことから考えると、WindowsのクライアントOSは「クラウドファースト」に移行するよ…

今更WindowsPCのSSDの換装をやったよ

自宅で使用しているWindowsPCのSSD(256GB)が手狭になったので、500GBのSSDに換装することにした。そういえばWindowsPCのSSDの換装について、今の常識は昔の常識と様変わりしているので、「総合的に」記載しようと思う。準備するもの(物理): 換装するSSD…

暗号層が入ると難しいよね

当社の社外持ち出しPCには某社のドライブ暗号化ソフトが入っている。最近私の管轄内の持ち出しPCが2台論理的に壊れて、いい経験になったので記載しておく。最初の1台は起動するものの、暗号化ソフトの管理プログラムが起動した瞬間にBSoDで死亡してしまう。…

古いPCをもらった話

お世話になった人にパソコンの相談をもらった。パソコンは超初心者。 インターネットの怪しいウィルス感染広告に騙されてしまってその業者にいろいろ処置されてしまったが、 ・このパソコンは大丈夫か ・この後どうすればいいのか という相談であった。調査…

私は如何にWindows10 1903へのアップデート失敗を克服したか

3か月ほど前の話。 結構古いPCとなってしまった、東芝のdynabook KIRA V63をWindows 10の1903にアップデートしようと思って、何回か実施したのだけれどもことごとく失敗した。途中までうまくいくのだけれど、インストールが進捗し70%を超えたあたりの再起動…

エラーの調べ方

先週のWindows Updateで実は問題が発生している。Outlookというソフトがある。メール、スケジュール、タスクの管理ができる、(一部の)企業にとって、なくてはならないソフトだ。 Outlookのメール機能は「テキスト形式のメール」「HTML形式のメール」「RTF…

得意なことだけやらせよう

windowsで動作するツールをつくる時に、バイナリですべてつくるって方法もあるけれども、普通はスクリプトを作って、バイナリを利用するって形になる。 たとえば、簡単なツールの一例として、データベースから値を取ってくるバイナリなアプリを、スクリプト…

思いつきであって、できるかどうか不明です。

リモートデスクトップ接続したいPCで稀に「サービスがビジー」という状態ででアクセスできないときがある。 以下のコマンド群で治るかもしれない。 net use \\リモート先PC /user:管理者権限ユーザ パスワード sc \\リモート先PC stop UmRdpService sc \\リ…

プロキシの自動設定スクリプトの動作ではまったこと

会社のインターネット接続環境は、プロキシ経由になっている。大小の様々なグループ会社が複雑に絡み合い今日も廻ってる*1感じのネットワークになっているので、イントラネットサイトとインターネットサイトへの接続時、どのプロキシを経由するのかは、会社…

IPアドレスリストからFTPGETするバッチ

@echo off setlocal enabledelayedexpansion REM //////////////////////////////////// REM 2015/12/7 marujx REM //////////////////////////////////// for /F "delims=." %%a in ('echo %DATE:/=%%TIME::=%') do SET today=%%a REM IPアドレスリストファ…

Windows7は東京オリンピックの夢を見るか

あまり知られていないことだが、PCの法定耐用年数は4年だ。一般的に大企業では、機器の買い替えは償却期間に合わせていることが多い。だから、PCの購入サイクルは約4年となる。たとえば、いまPCを買い替えた場合、減価償却期間は2019年の10月くらいに終わり…

Windowsで時刻を合わせるのは(案外)難しい

時刻を合わせるっていうのはシステムにとって重要なことだけど、案外難しかったりする。特にWindowsでは無駄に複雑なのでちょっとだけまとめてみることにしてみた。0.そもそも正しい時刻をどのように提供するかインターネット上の時刻サーバ、GPS時刻サー…

ネットワーク設定を採取してもらうバッチ

ネットワークに問題が発生した場合に、Windowsですべての設定を採取してもらうためにバッチを作成してみた。 IPCONFIG、ROUTEPRINT、ARP、netstat、ネットワーク機能、ファイアウォールの設定を取得する。 Windows7以降なら動くはずだと思いたい。 @echo off…

タブレットのbitlocker暗号化

Windows8.1タブレットPCでbitlocker暗号化を行う際、パスワードで暗号化を解除する設定を行うと以下のエラー。「このコンピューターは起動時BitLocker回復パスワードの入力をサポートしていません。BitLockerを使用できるようにWindows回復環境を構成する方…

AD環境で社員ID等から社員情報を取得するHTAツール

社員IDから社員情報を解決する際に、AD(ActiveDirectory)から取ってくれば楽じゃんとおもいました。CUIなら簡単に作れるが、GUIで作るとなると結構厄介だ。しかしHTAという強い味方がWindowsにはいるのだ。 HTAはテキストベースなので、コンパイラがいらない…

pukiwiki1.4.7をpukiwiki1.5に移行

イントラネットで使用していたpukiwikiについて、WindowsServer2003が死亡する前に、2008以降の環境に移行させる。 新しい、pukiwikiは以下の構成で動作させる。 PHP5.5 VC11 x86 Non Thread Safe http://windows.php.net/download#php-5.5 pukiwiki1.5 http…

CentOS6.5とWindowsPE5.0を使ってWindowsの配布サーバとする。

昨日のエントリはWindowsPE3.1を想定したものだったが、Windows8以上になるとStoreアプリの権限が原因と思われるエラーによってキャプチャがエラーすることがあるようだ。よって、WindowsPE5.0を用いた配布サーバの作成手順をメモしておく。やることリスト W…

Windowsの展開を無償で行う

Windowsの大量展開を行う場合、WindowsServerのWDSを使用するのが最も簡単だ。 だけど、ただクローンを大量に作成する場合、WDSはオーバースペックだ。また、動作中のWindowsServerをWDSにするのは事故が起こりそうなので避けたいし、逆に事故を避けるために…

不憫なOS、その名はVista

XP延長サポート終了に伴って、「VistaモデルなのにXPがインストールされているPCをやっぱりVistaにする」という作業中、何回かMSに対するいら立ちが発生した。 きっかけはIE7はサポートしてないよメッセージ。Vistaは初期インストール直後、IE7なので、MSの…

iPadでMicrosoftAzureを管理する

Azure管理のためのWEBアクセスをする場合、IEを選択せざるを得なかったのは昔の話で、今はchromeだろうがsafariだろうが全く問題なく接続できる。 よって、Azure環境への仮想マシンの新規立ち上げなど、WEBブラウザベースでできることは、ほかのOS環境でも問…

現場の知恵

最近システム保守現場に行って思ったのは、誤操作を防ぐための知恵を集めたら面白いんじゃないかということだ。今どきのシステム保守は、Windowsであればまず間違いなく、RDPを使用している。しかし保守回線の品質が低い場合、並行してVNCが用いられることも…

OSイメージの展開概要

OSイメージを展開する場合、フェーズが3つに分かれていると個人的には思う。 1.イメージ化するOSの構築 2.OSイメージ化 3.展開 このうち、難しいのは1のイメージ化するOSの構築と2のOSイメージ化を行うための基盤作成だと思われる。1.イメージ化するOSの構築…

研修構築用資料集

12月くらいに計画している社内研修の構築を行っている。そこで、研修の構築に必要な資料をかき集める感じではあった。書籍は購入。vbseditも購入したいところだけど、購入ルートをどうするのかが結構問題だ。 再来期はどうしようか・・・。システム設計かイ…

EXCELファイルを壊しちゃった!

業務において、EXCELほど素晴らしいアプリケーションはないと思うが、汎用性が高すぎるのが玉に瑕だったりする。汎用性が高すぎると、なんでもそれでやっちゃう人というのが現れるのだ。WORDでやるべき作業をEXCELでやる人とか、VISIOでやるべき作業をEXCEL…

XPをなくそう

事務所から、WindowsXPが無くなりつつある。またAcrobatのバージョン9以前は無くなった。 私のいる部署では、OSや市販アプリのサポートライフサイクルを考慮してPCの購入を計画していて、今はWindows7の64bitを主な購入対象PCにしている。当然、Windows8から…

変な時代になったもんだ

Googleが変質して来ている。Googleリスクと言ってもいい。Googleリスクというのは「他の追随を許さないような無償の超便利アプリ」を提供し、市場をほぼ独占しておきながら、利益が出ないとなると「有償サービスすら提供せずに」そのアプリの提供をやめてし…

htaのメリット

htaという技術がある。簡単に説明すると、スクリプトをwshで、guiをIEで動作させる技術のことだ。要するに「htmlとvbsの知識があれば、デスクトップ上で動くGUIアプリケーションを作れる」ということだ。 htaの動作環境は、WindowsとIEなので、IEをアンイン…