システム

不合理なUIを検出するテスト

任天堂のゲームのUIは非常によくデザインされている。そのUIデザインの源にはおそらく「肩ごしの視線」という手法が役立っていると思われる。肩ごしの視線とは、新作ゲームを作った際にそのゲームのド素人を一人捕まえてきて、ゲームをやらせ、どのように戸…

文面に仕込むWEBバグのようなもの

Webバグと個人識別用ID OUTLOOKの謎機能 OUTLOOKなどのメールクライアントは、HTMLメールを開くときに、「画像ファイルをダウンロードしますか?」と質問してくることがある。これがなぜなのかはあまり知られていないが、広告メール等にWEBバグという画像フ…

システムダウンの地域特性

サーバ、PC、ルータなどの電子機器には弱点がある。データセンターと言う施設はその弱点をカバーするための施設なので、データセンター内のシステムが地域特性でダウンすることはない。しかし、それ以外の場所に置かれている機器については、地域特性の影響…

そうはいってもUI設計は難しい

新入社員だった遠い昔に、新入社員研修の最後としてシステム構築を行ったことがある。 大したシステムではないけれど、必要なプログラムが10本程度あって、そのプログラミングを8割くらい担当することになった。しかし1人で8割は圧倒的に時間が足りず、1割だ…

システムに必要なのは王大人

魁!男塾 というバトル漫画に見えるギャグマンガがあって、非常に好きだったりした。 この漫画の登場人物に王大人という名前の人物がいて、まあなんというか「死亡確認」の人だ。男塾の登場人物は頻繁に死んだり生き返ったりするのだが、明確な死亡判定は王…

半死半生

システム屋が恐れることとして、「半分死んでいる」というものがある。簡単にいえば、見た目は生きているのに実は死んでいるという状態のことだ。システムを構築する場合、二重化を考えないSEはいないが、予算の制約やら、システムの重要度の低さから、二…

IPAが結構どうしようもない件

IPAの情報処理技術者試験は6か月に1回試験を行っていて、過去に試験を申し込んで、メール配信に同意していると、試験のリマインダを送ってくる。これはこれで便利っちゃー便利なんだけど、結構どうしようもない仕様が数点ある。1.申し込み開始から数日後にメ…

古いVBAがそろそろ死ぬかもしれない

14年前に製造したAccess VBAを、64bit対応のため2年ぶりにメンテナンスすることになった。WindowsとかLinux環境なんてものはとっくに64bit化しているけれど、アプリは32bitでも動くので、まだ32bitのアプリを結構使用している。当然のことながら、64bitのア…

docomoのバックアップソフトの設計が微妙

スマートフォンをdocomoと契約して使用している。 docomoと契約したスマートフォンの場合、docomo製のアプリがついてくる。例えばキャリアメール(docomo.ne.jp)の送受信を行うソフトがインストールされる。まあ、大体のソフトはdocomo社が土管屋(データの…

印象論だけで語る(個人向け)PC周辺機器のおすすめ販売メーカー

本記事には統計的データも根拠も何もありません。個人的な印象だけで語ります。なお、使用したことがあるメーカーのみなので、網羅的な内容ではありません。 IODATA、ELECOM(LOGITEC)ローテクな製品は購入してもいい。LANケーブルとか、つなぎで使用するLANH…

不便さを訴える人は大切にしておけ

日本の生産性が低いと言われて久しい。個人的には、過剰品質だから生産性が低いんだと思うが、その他に人材の流動性が低いこともあると思う。生産性は、不便な環境では当然低い。人が不便さを感じるのは、便利な環境からの落差が要因であることが多くて、そ…

電子書籍の同一性問題

月マガをかれこれ28年ほど読んでいる。 28年前に読み始めたきっかけは、「修羅の門」だ。「修羅の門」は少年マンガの傑作で、虎砲、無空波、龍破などワクワクするような必殺技が現れ、当時少年だった我々を狂喜させたものだ。また、28年前くらいは月マガの最…

岩にぶつからないように小石にぶつけておく

システム系の研修の講師を行っていると、つい小石を取り除きたくなる。小石というのは「ここで躓くであろうことが想像できる箇所」だ。たとえばSQLServerにおいて、「文字列連結演算子」と「暗黙の型変換」のコンビネーションが繰り広げる、仕様通りだけどバ…

n日問題(497日問題とその亜種とか)

※2023/11/05 タイトルを「n日問題」から「n日問題(497日問題とその亜種とか)」に変更した。コンピュータを用いたシステムにおいてはn日問題っていうのがある。稼働後n日経過によって、何らかの不具合が発生するという問題だ。n日問題っていうのは、ほぼオー…

消費税還付

消費税還付について一言だけ。 「全国の全食品店にこんなシステム入れて、しかも同時稼働なんてできるわきゃねーだろ。導入のエンジニアが10万人規模で必要になるわ!」 以上

SQL系データベース屋さんになる人が読むべき本

最近SQL系のデータベースに良書が多く出ている。私は保守屋であってデータベース屋ではないが、これらの書籍によって多くのことを学び、また保守しているシステムのデータベースに、如何にムリ、ムラ、ムダが多いのかが良く分かるようになった。 データベー…

規制が守りたいもの

規制には大きく分けて2つある。物理規制と論理規制だ。たとえば事故による車線規制や、イベントなどの入場規制なんかは、物理的規制で、法律・規定や、倫理的な理由による社会からの規制なんかは論理規制だろう。物理規制は目に見えるので、放置されていれ…

今年取った資格

去年から、資格を取り始めた。http://d.hatena.ne.jp/marujx/20131221 まあ、会社から補助が出るので、とりあえず今年は資格取得重点年として、いろいろとってみることにした。 <MCP系> 70-412、70-688、70-413、70-414、70-462、70-415、70-416、70-461、…

システム保守系エンジニアはどんな本を読めばいいか問題

世にシステムの技術本は数あれど、ほぼ開発向けか、SE向けの内容で保守系のエンジニアに向けた本というのは案外少ないものだ。だが保守屋に必要な知識というのは、広くてそこそこ深い。ネットワーク、OS、DBはもちろんのこと、web、ストレージ、クラウド、仮…

今年とった資格

資格取るとかまったくもってめんどくさいので、やる気がなかったのだが、部署の再編によって取らざるを得なくなってしまった。当社では資格を取っても取得一時金しかもらえないので、まったくもってインセンティブとしては弱いのだが、仕事とあっては仕方が…

Hyper-V環境で0xEDもしくは0xF4

スナップショットの削除を忘れて、管理OSのHDDがいっぱいになっていないか確認する。 ⇒AVHDまたはVHDファイルが拡張できなくなるときに発生しがち。

障害訓練

システムというものは、その系が脆弱であればあるほど、担当者の障害対応能力があがる。トラブルが頻発するシステムの担当者は、否応無しに障害時のスキルアップを強制されると言えるし、障害がシステムの理解を加速させてくれると言っても過言ではない。 逆…

記録すべきところを間違えるな

若手の保守技術者に一言言えることが有るとするなら、「トラブルの原因を覚えることには、意味がありそうであまり意味がない。」と言う事だ。 例えると、「ネットワーク不通」というトラブルがあったときに、LANケーブル断線が原因だった場合、そんなことを…

自分の技術力の棚卸しをしてみる

・OS部門 Windows サーバ構築が一通り可能だが、証明書が必要なものは未経験 日常発生するクライアントでの問題はほぼ解決可能 Linux サーバ構築が一通り可能だが、証明書が必要なものは未経験 クライアント経験は無し ・DB部門 SQLServerを用いた小規模シ…

確実な設定をどうやって実現するか

この日記にも何回か書いた気がするが、システム設定というものは「読み込まれてはじめて真偽がわかる」といった性質のものだ。だから、個人的には、設定を確認するためには「設定値を全てナメるようなテスト」を実施するしか無いと思っている。 とはいっても…

暫定球の打ち方

システム屋にとって、重要な能力のひとつが、「ゴルフでいうところの暫定球を打つべきか判断する能力」だ。 例えば、OSがこけたといったトラブルの場合、もちろんOSの復旧をトライするのは非常に重要だが、同時に復旧できなかった場合に備えて、OSの再インス…

SQLクエリ生成ツールとしてのEXCELの優秀さ

データベースのテーブル上で、任意のレコードを修正する場合、その任意の部分について、条件が絞りきれないことがある。たとえば正常系でメンテナンスファイルを更新できなくなってしまったような場合だ。この場合、条件からはみ出した部分については、一件…

パイオニアに最新環境を!

どういう訳か、経験上40人以上の職場には必ずパイオニアな人がいるような気がする。パイオニアな人って言うのは、環境を与えると、その環境内で異常な速度で色々チャレンジして失敗を繰り返し、その環境を最適化してしまうような人のことだ。早い話が、「勝…

イントラサイトにfaviconを

アイコンっていうのは非常に重要な役割を担っていて、それは「画像認識を時間短縮につかう」という合理的なものだ。アイコンを用意しておけば、よく使うアプリケーションはもちろんのこと、たまにしか使用しないアプリケーションもすぐに見つかったりする。…

僕は勉強ができない

私は勉強ができない。出来不出来の話ではなくて、系統立ったひとつのテーマに取り組むことが出来ないのだ。だから、資格試験に非常に弱い。 まあ、性格なのでしょうがないと、諦めているのだが、なぜかある程度の時間が経過すると、とりたてて勉強したはずも…