再生品のPCを購入した

世の中には「箱明けまでされたけど初期不良などの理由で返品された」というPCがある。
そのPCはメーカーに回収されて、「修理したうえで再販売」されることがある。そういうPCを先日購入した。

ノートPCなのだけれど、CPUはintelの11世代i5で問題ない。しかしメモリが8GBしか積まれておらず、SSDも256GBという代物だった。WindowsはWindows10 home editionだけれど、個人的には11proがいい。まあ、セカンドPCならhome editionでも問題ないのだけれど、メインPCとして使用するつもりだったので、メモリとSSDは換装し、WindowsはProにアップグレードすることにした。

さて、PCが届いたので早速Windowsのセットアップを開始したのだけれど、どうも変な動作をする。右クリックと左クリックが入れ替わっているのだ。なんだこのクソ設定。Windowsのマウス設定を確認したところ、たしかに右クリックをメインとする設定になっていた*1。どういうことだ。Windowsイメージの作成担当者が左利きなのだろうか。再生品のWindowsイメージ管理おかしいんじゃないの?(1回目)

まあ、そんなことはおいておいて、Windows Update地獄を開始する。まずはWindows11にアップデートし、そのあとセキュリティパッチを当てまくった。いやはや、WindowsUpdateは時間がかかるなあと思いつつ、Windows11proへのアップグレード権を購入することにした。アップグレード権は今Microsoft Storeで購入することができるようだ。早速購入しようと思って、Microsoft Storeに行ったところ、アップグレード権は99ドルで販売されていた。

さて、クレジット情報を入れて、アップグレード権を購入しようとしたところ、なぜかアメリカの住所を入れるように促された。国選択がアメリカ固定で。日本が選べないのだ。どういうことだ。調べたところ、Microsoft Storeは「決済情報としてMSアカウントを参照しておきながら、地域情報はWindowsの設定を見る」仕様だということが分かった。地域情報がアメリカである場合、アメリカ在住のクレジットカードを所有していないと、Microsoft Storeで決済ができない。そもそもなんでWindowsの地域設定がアメリカになっているのだ。Windowsイメージの作成担当者が米国籍なのだろうか*2。再生品のWindowsイメージ管理おかしいんじゃないの?(2回目)。なんだこのPCメーカー、ハゲろとかおもいつつ、Windowsの地域設定を日本に変更したところ*3、購入金額がドル表示から円表示に変更され、無事MSアカウントに紐づけてあるクレジット情報で決済出来るようになった。

Windowsを10home→11home→11proへと更新できたので、次はPCメーカーのドライバやBIOSのアップデートだ。これは特に問題なく行えた。

最後にWindowsの細かい設定を自分好み*4に変更し、無事PCは使用可能となった。ただし、Cドライブの使用量が妙に大きかったので、調べてみると「Windows10の残骸」が残っているので、ディスククリーンアップツール*5でこれを削除した。

さて、SSDは換装するので、環境のお引越しが必要だ。SSDの換装に伴う環境のお引越しは「バックアップと復元(WIndows7)」という機能を使用するのが最も簡単だ。この機能は「現在のWindowsをすべて外部ストレージに保存する」機能なので、500GBくらいの外部ストレージがあれば、バックアップ→SSD換装→バックアップを復元という手順でSSDのお引越しができる。便利な世の中になったものだとか思いつつ、バックアップしようとすると、「暗号化されたドライブはバックアップできない」とかいうメッセージが表示されるではないか。なぜ、もともとWindows10Home EditionだったPCが暗号化されてるのだ。調べてみるとメーカー製のPCはHome Editionであっても暗号化されているとのことだ。どうやらMSアカウントとPCを紐づけた際に、暗号化キーはMSアカウント側に保持されているようだけれど、これ、PC壊れた時、データ引っこ抜けるやついないんじゃね?あと、MSアカウントと紐づけてないPCはどうなるんだろうか。

まあ、しょうがないので暗号化をキャンセルして、バックアップ実施した。SSD換装し、バックアップ復元してから再度暗号化すればいい。

ここまでやってから気づいたのだが、このPCにはDVDドライブがついていないので、DVDのリカバリメディアの作成ができない。まあ、USBメモリリカバリメディア作れるし*6、32GBで1000円以下で買えるので、このPC専用のリカバリメディアとしてUSBメモリを1つ購入。これで、バックアップの復元ができる。

ということで、無事SSDの換装が終了したのであった。

メーカーでWindowsイメージ作る人への教訓:
  1. Windowsイメージ作るときに特殊設定したら解除しておきなさい。
  2. Windowsイメージ作るときに地域設定は見落としがちなので、ちゃんと設定したほうがいいです。
  3. 再生品PC用と新品PC用のOSイメージちゃんと一致させてるか確認したほうが良いです。
メーカーへの教訓:
  1. 暗号化するのはいいけど、ちゃんと復元方法考えてる?
ユーザーへの教訓:
  1. Home EditionであってもCドライブが暗号化されていないか確認して*7、もし暗号化されていたら、ここSign in to your Microsoft accountにアクセスして、暗号化キーがあるか確認しておいたほうが良い。

*1:【Windows10】マウスの右クリックと左クリックを逆にして左利き用に変更する方法 - ぱそかけ

*2:多分、Windowsのインストールメディアが米国版で、そこに日本語化パックを入れ込んでいるのだろう。しかし、地域の設定をイメージに入れ忘れていたのではないか

*3:Microsoft Store などでの国や地域の変更方法

*4:高速スタートアップを切る、通電時の時間経過スリープを切る、Edgeの検索エンジンGoogleにする等

*5:Windows 10で「Windows.old」フォルダを削除して空き容量を増やす2つの方法:Tech TIPS - @IT

*6:Windows 10のリカバリーUSBの作成方法|Office Hack

*7:Windows 10 Homeで暗号化を設定・解除する方法 | Windows10のアンチョコ

会員バーコードとなりすまし

猫も杓子もポイントの世の中であるが、ポイントは顧客の囲い込みに一定の効果があるので、お店も客もなかなかやめられない。

個人とポイントを結びつけるために必要なのは、ローテクなものであればスタンプ式のポイントカードである。なんらかのシステムが使用されているなら、会員IDと、会員IDを記録しておくメディアとなる。まあ、所謂会員カードとか会員アプリが会員IDを記録しておくメディアになる。

会員カードにはいろいろあるけれど、大体3通りに大別できる。

①バーコード、2次元コード
②磁気カード、リライトカード
ICカード

ってな感じだ。

このうち、最も偽造が簡単なのが、バーコードと2次元コードだ。なんせ会員IDがわかっていれば簡単にバーコードは作れてしまう。
次に偽造が簡単なのが、磁気カードだ。少しコストはかかるけれども、これも会員IDがわかれば簡単に偽造できてしまう。
ICカードは今のところ偽造は無理とおもわれる。

偽造が簡単ということは、なりすましが容易にできてしまうということで、なりすましが可能ということは
「コツコツ貯めたポイントを誰かに使われてしまう」
リスクがあるということだ。

ので、バーコード、2次元コード、磁気カードを用いた会員識別行う場合は、以下2つの原則を守る必要がある。
①会員カードはお店固有のデザインとする
②少なくともポイントの払い出しか、なんらかの決済が行われる場合に、必ず店員が会員カードを読み取るというオペレーションにする

お店固有のデザインとして、店員による読み取りを強制すれば、少なくとも店員が偽造カードかどうか気づける。要するに、安上がりな分、人間が気をつけろということだ。

よって、以下の組み合わせはなかなか最悪な組み合わせとなる。
①偽造が簡単なバーコード、2次元コード、磁気カードを顧客識別に使用している
②店員がカードスキャンを行わなくてもよい
③ポイントの払い出しが自動で行われるか、顧客が自分で行える。

なので、セルフレジで、会員カードが読めて、ポイント払い出しできてしまうようなシステムを構築しないように注意しなければならない。

会員ID知られなきゃ問題ないと思うかもしれないが、会員IDなんて、所詮連番なので、人を指定しなきゃいくらでも推測できちゃうのだ。

会員アプリはこの辺結構気を使っていて、「一定時間のみ有効なバーコード、2次元コード」を会員IDの代わりに読み取らせるような仕組みとなっていることが多い。

まあ会員アプリの場合でも「会員IDを直接読み取らせるアプリになっていないか」、「会員ID直接読み取らせる場合は、そのIDでなんらかの決済行為が行われないか」には注意したほうが良いだろう。

と思ったのであった。

ノートPCのディスプレイ開いとけっていってんだろ

WindowsのノートPCの電源設定に、「カバーを閉じたときの動作」という項目がある。ノートPCは大体、ディスプレイ部分を閉じることができるが、閉じた際に、PCをスリープ状態にするのか、動作したままにするのかという設定だ。

ディスプレイをとじた状態でPCは操作できないので、一見、動作したままにする設定には意味が無いように思えるが、外付けキーボードや外部ディスプレイを用いることで、ディスプレイを閉じたまま運用することが可能だ。ディスプレイを閉じてしまえば、ノートPCが占有する空間は非常に小さくなるので、自席では外部ディスプレイを使用して閉じて運用。持ち出して使用する際は、ディスプレイを開いて運用することが合理的におもえる。

しかし、ノートPCはその部品の密集度から極めて熱を持ちやすい機器である。ノートPCを閉じて運用すると、キーボード面から逃げるべき熱がディスプレイにさえぎられて逃げられなくなり、極めて高温になってしまうことがある。PCは高温になると「速度を落として、熱の発生を防ぐ」ため、PCは頻繁に異常に遅くなるということが発生する。またディスプレイ部が高温にさらされてしまい、劣化しやすくなる。だからノートPCは基本的に「邪魔であろうがディスプレイ開いて運用するべき」機器だと思う。


って説明しているのに、「PCが遅くなります。ディスプレイ開けたくありません。」って言ってくるやつにどう対応すればいいのかというのが最近の悩み。

1.ノートPCを裏返す

ノートPCは裏側に通気口があることが多いので、通気口が完全に開いたままにするためにノートPCを裏返すっていう裏技があったりする。少しは効果がある。

2.アルミすのこを敷く

アルミ製のすのこは放熱性が高いので、敷くことで少しだけ放熱性能が上がる。あくまで少しだけ。それでも木製のデスク使っているのなら効果は見込めるかもしれない。

3.PCに風をあてる

USB扇風機で本体に風をあてると少しはましになる。あくまで少しだけ。ただし、ノートPCの下に敷くタイプのファン置台は結構効果があるようだ、うるさいけど。

4.ファン周りを掃除する

エアコン同様、冷却性能はホコリに阻害されるので、ファン周りは必ず掃除しましょう。掃除機でホコリを吸い取るだけでかまいませんが、必ず電源切ってから掃除すること。

5.ファームウェアを更新する

PCの熱管理がファームウェアレベルでうまくいっていないことがあるので、ファームウェア更新で改善することがある。CPU温度の閾値を上げているとかFANの速度を上げているといった対策が行われることがある。

結論

いや、PC開いて使えよマジで。外部ディスプレイの裏においておけばいいじゃねえか。あと、本体ディスプレイ閉じないとカーソルが行方不明になる(本体のディスプレイにカーソルが飛んでしまって見失う)とかいうやつ。本体と外部ディスプレイをミラーリングすればいいだけだから。

オードリー春日なら地球を物理的に動かせるのではないか

かつてアルキメデスは「不動の支点さえ与えられれば、地球であっても梃子で動かせる」と言った。実際に人間が梃子で地球を動かす場合、どの程度動かすことができるのか。



「それって実際どうなの課」という中京のテレビ番組があって、2021/10/20放送回で「春日は何馬力か」という企画を行っていた。1馬力は75kgのものを1秒間に1m動かす力で、春日氏は瞬間的に1馬力を超えていた。素晴らしい。hulu契約者なら見ることができます。この記録を参考にして、実際に春日氏が地球をどの帝都動かせるのか計算してみようと思う。



地球の重さはWikipediaによると約6.0×10^24kgのようだ(地球質量 - Wikipedia)。単純化するため、春日氏の力を60kgf·m/s(0.8馬力)に設定すると、梃子の長さは「地球側1m」なら10^23mの長さが必要となる*1。この梃子を春日氏が1メートル動かすと、地球は10^-23m動くことになる。これはwikipediaによると「長さの比較 - Wikipedia」1MeVのニュートリノの反応断面積の半径とのことで、人間が計測できる限界をはるかに下回る。よってオードリー春日氏なら地球を物理的に動かせるかもしれないが、まったく計測できないので証明できないというのが結論となる。

春日氏が一生梃子を動かし続けたところで、計測可能な長さ動かすことはできないだろう*2

*1:これは約1000万光年

*2:例えば1mm地球を動かすためには10^20秒かかるので300億年程度かかると推測される。

色は匂へと

昔やったテーブルゲームにこんなものがあった。

色と文字が一致していないカードが数十枚あり、文字側を次々に呼んで行くというゲームだ。例えば、青い色で「赤」という文字が書いてあるカードが出てきたら「あか」と呼ばなければならない。もちろん、色側を答えるゲームに変更するのも可能で、結構頭が混乱してなかなか楽しいカードゲームであった。



会社のPCに暗号化ソフトがインストールされている。

この暗号化ソフトの影響で、DVDを用いたWindows10のアップデートが失敗してしまうことがわかっている。もちろん暗号化ソフト側で対応方法は示されており、いままでそれで問題なくうまくいってきた。
まず、覚えておいて欲しいのは、暗号化ソフトが入っているということは「セキュリティ的に安全」であって、
「アップデート作業的には危険」なのだ。



最近、社内の情報システム部が出してくれたWindows10のアップデート手順書を読んでいると、暗号化ソフトの有無を「青文字」と「赤文字」で区別していた。
一般的に青は安全色、赤は危険色なので、手順書で「青」「赤」を使用するのはとてもよいことである。ちなみに「青文字」がセキュリティソフト有り、「赤文字」ががセキュリティソフトなしだったそうな。情報システムの立場としては理解できなくもない。

しかし、暗号化ソフトの安全性は「立場が変われば変わる」のだ。手順書をよく作るメンバーは情報システムが作成した手順書の赤文字を見た時点で「危険な作業だから赤文字」と判断し「暗号化ソフト入りは赤」と判断したらしい。よって、赤文字側のリンクをたどってしまい、インストールが失敗したということだった。

色の情報は形を凌駕することがある。そして、それは情報を付加する側ではなかなかコントロールできないのかもしれないということを思ったのであった。

ドライブの物理コピーはどうやるのか

ドライブのインターフェースが死ぬほど紛らわしくなっている。

昔、ドライブのインターフェースといえば、SCSIATAくらいしかなかった。*1
今は似たようなコネクタ形状なのにも関わらず、全く異なるドライブインターフェースが多く存在しているので、HDDやSSDの物理コピーをやりたいだけなのに、何を選択すればよいのか全く分からないことが多い。以下に「3タイプ」のドライブのコネクタ形状に着目した、コピー方法を記載しようと思う。

(1)ATAを継ぐもの

20年以上昔から、PC用のHDDはATAという規格にのっとったものだった。このATA規格の形状として、古くはIDEという規格があったが、今、多分IDEは滅びたものと思われる。現状ATA系統で生き延びている形状は以下の3種類となる。

  1. SATA
  2. SATA
  3. m.2(SATA)

これらの3種類については、基本的に「形状さえ合わせちゃえばお互いにコピーできることが多い」。SATAーmSATA変換アダプタや、SATA-m.2(SATA)変換コネクタが販売されている。よって、「SATAを物理コピーできる機器」と変換コネクタさえ用意しておけば*2お互いに物理コピーが可能と思われる。

(2)SCSIを継ぐもの

20年以上昔から、サーバ用のHDDはSCSIという規格にのっとったものだった。現在生き延びているSCSIのコネクタ形状は

  1. SAS

という形状になる*3SASSATAと同一形状であるが、「SASに対応した物理コピー機器」を用意しないと、コピーができない。

(3)PCIを継ぐもの

PCIは外部機器との高速通信のための規格で、直接ストレージを読み書きするものではなかった(PCISATAで読み書きする)。しかし、PCI系の高速性をそのままストレージの読み書きに用いることができるPCI-eという規格と、それに対応したコネクタ形状として

  1. m.2(NVMe)

という形状がある。超高速で超発熱。もちろんm.2(NVMe)に対応したコピー機器でないとコピーはできない。

準備すべきもの

以上のことから、現時点で保守会社などで、ストレージの物理コピーを行うために準備しておくものは

  1. SATAコピー機
  2. SATA-mSATA変換器
  3. SATA-m.2(SATA)変換器
  4. SASコピー機
  5. m.2(MVMe)コピー機

となる。

入手方法

  1. SATAコピー機器は非常に多く市場に出回っているので、割愛する。
  2. SATA-mSATA変換器は、基本的にはSATAコピー機器メーカーに聞けば純正のものが手に入る。安いものであれば、この辺(KRHK-MSATA/S7)買っておけばいいのではないか。
  3. SATA-m.2(SATA)変換器も、基本的にはSATAコピー機器メーカーに聞けば純正のものが手に入る。安いものであれば、この辺(crin25m2)買っておけばいいのではないか。
  4. SASコピー機器は安価*4なものであればこの辺(kd2535sas)、高価なものになるとこの辺(DemiYG2022+オプション)になると思われる。
  5. m.2(MVMe)コピー機器は安価なものであればこの辺(crcbm2nv2u32cp)、高価なものであれば、この辺(DemiYG2022+オプション)になると思われる。

高価なコピーマシンと安価なコピーマシンの違いは、「エラー発生時のスキップ機能」やHDDのデータ読み取り方式の豊富さだったりするので、コピーが目的だったら安価な機器、コピーによって何かをリカバリすること*5が目的だったら、高価な機器を購入すればよい。

最後に

m.2(NVMe)は死ぬほど高熱になるので、コピーの際はやけどしないように注意してください。

*1:まあ、現在でも論理的にはこの2つのインターフェースとPCIしかないといえるのだけれども

*2:もちろん動作テストは必要だけれど

*3:iSCSIという規格もあるが、コネクタ形状を有しない論理的な規格なので除外

*4:とはいっても10万円くらいはするが

*5:例えばRAID5のHDD2本障害を無理やり復旧したい等

70巻以上の漫画

年に2回くらい巻数が多い(超長期連載の)マンガを数えて、まとめ記事にエア引用されるシリーズ。

尚、シリーズの集計は「外伝」と思われるものを除外します。
○が単独。△が単独でも70越え。☆がシリーズ。

識別子 タイトル 巻数 継続 備考
ドカベン 205 ドカベン(48)」、「大甲子園(26)」、「プロ野球編(52)」、「スーパースターズ編(45)」、「ドリームトーナメント編(34)」
ゴルゴ13 203
こち亀 201
ミナミの帝王 165 ただし、「ヤング編(6)」、「ヤング編 利権空港(3)」を含まない
クッキングパパ 160
刃牙 144 グラップラー刃牙(42)」「バキ(31)」「範馬刃牙(37)」「刃牙道(22)」「バキ道(12-)」で外伝を含まない
銀牙 144 「流れ星 銀(18)」、「WEED(60)」、「WEEDオリオン(30)」、「LAST WARS(22)」、「ノア(14-)」を含み、「赤目(3)」を含まない
☆△ キン肉マン 134 キン肉マン(77-)」、「キン肉マン2世(29)」、「キン肉マン2世 究極の超人タッグ編(28)」
はじめの一歩 133
ジョジョ 131 ジョジョの奇妙な冒険(63)」「ストーンオーシャン(17)」「スティール・ボール・ラン (24)」「ジョジョリオン(27)」
超人ロック 119 くらいだと思われる
鬼平犯科帳 114
天牌 113 ただし天牌外伝(37)を含まない)
浮浪雲 112
美味しんぼ 111
江戸前の旬 111 ただし「旬と大吾(3)」を含まない
コボちゃん 111 コボちゃん(60)」、「新コボちゃん(51-)」
弐十手物語 110
キャプテン翼 110 キャプテン翼(37)」「ワールドユース編(18)」「ROAD TO 2002(15)」「GOLDEN-23(12)」「EN LA LIGA(6)」「ライジングサン(16-)」あと短期連載が3冊。岬太郎を含まない
釣りバカ日誌 108
静かなるドン 108
あぶさん 107
千里の道も 106 「千里の道も(45)」、「新(16)」、「第三章(39)」、「修羅の道(6)」
島耕作 104 「課長(17)」、「部長(13)」、「取締役(8)」、「常務(6)」、「専務(5)」、「社長(16)」、「ヤング(8)」、「係長(4)」、「会長(13)」、「相談役(5-)」、「学生(6)」、「就活(3)」
パタリロ 103 ただし、右に記載する外伝4シリーズを含まない「西遊記(8+1)」「源氏物語(5)」「家政夫シリーズ(5)」「パパ(1)」
○☆ あさりちゃん 102 あさりちゃん(100)」、「5年2組」、「2018?! 」
△☆ MAJOR 102 「MAJOR(78)」、「2nd(24-)」
ONE PIECE 101
名探偵コナン 100
ドクターK 95 「スーパー(44)」、「Doctor K(10)」、K2(41-)
コータローまかりとおる 94 「コータローまかりとおる(59)」「新コータローまかりとおる 柔道編(27)」「コータローまかりとおる L(8-?)」
浦安鉄筋家族 94 浦安鉄筋家族(31)」、「元祖(28)」、「毎度(24)」、「あっぱれ(11-)」
白竜 93 「白竜(21)、「LEGEND(46)」、「HADOU(26-)」
いのちの器 86
ふたりエッチ 85
鉄拳チンミ 83 鉄拳チンミ(35)」、「新鉄拳チンミ(20)」、「Legends(28-)」を含み、外伝(4)を含まない
風の大地 82
タフ 81 「高校鉄拳伝タフ(42)」、「TOUGH(39)」を含み、「龍を継ぐ男(23-)」を含まない)
なんと孫六 81
山口六平太 81
金田一事件簿 81 「少年シリーズ(70)」、「37歳(11-)」
カイジ 80 「黙示(13)」、「破戒(13)」、「堕天(13)」、「和也(10)」、「ワンポーカー(16)」、「24億(15-)」
味いちもんめ 79 味いちもんめ(33)」、「新(21)」、「独立編(10)」、「にっぽん食紀行(6)」、「世界の中の和食(2)」、「継ぎ味(7-)」
ゼロ 78
銀魂 77
釣りキチ三平 77 釣りキチ三平(65)」、「平成版(12)」
テニスの王子様 77 「王子様(42)」、「新(35-)」
弱虫ペダル 76
DEAR BOYS 76 DEAR BOYS(23)」、「ACT2(30)」、「ACT3(23)」、を含み「OVER TIME(3)」「ACT4(9-)」を含まない
まるごし刑事 75
土竜の唄 75
BLEACH 74
かっとび一斗 72 「かっとび一斗(46)」、「風飛び一斗(26)」
NARUTO 72
男塾 72 「魁(34)」、「暁(25)」、「極(7)」、「真(6)」
DREAMS 71
センゴク 71 センゴク(15)」、「天正記(15)」、「一統記(15)」、「権兵衛(26ー)」
G・DEFEND 70

次回用メモ

  • 夕焼けの詩(68)
  • 王家の紋章(67)
  • かりあげ君(67)
  • 黄昏流星群(66)
  • キングダム(64)

超人ロックこちらid:soorceさんによりカウントされた93巻以降、風の抱擁が(3)+4、ホリーサークルが(1)+2、刻の子供達が+3、ラフラールが+4、ドラゴンズブラッドが+4、鏡の檻が+5、ガイアの牙が+3、カオスブリンガーが+1。または、こちら参照
シティハンターシリーズはシーケンシャルな物語でないので、集計から除外。
金田一シリーズはこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%AE%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E7%B0%BF